dermatology report

ペットの腸内細菌

はじめに

人間の赤ちゃんは母親の胎内で基本的に無菌の状態で過ごすので、生まれて初めてするウンチには細菌がいません。
赤ちゃんは産道を通過するときに母親から菌を受け継ぎ、生まれて数時間のうちには腸内に細菌が定着を始めます。
その後ビフィズス菌(Bifidobacterium)がどんどん増え、大人になるとバクテロイデテス(Bacteroides)をはじめユウバクテリウム(Eubacterium)、ビフィズス菌(Bifidobacterium)などの菌が増え安定していきます。
やがて加齢とともにビフィズス菌(Bifidobacterium)はガクンと減り、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)や大腸菌などが増えていきます。

犬の腸内細菌叢は?

ワンちゃんも加齢に伴って腸内細菌叢の変化(老化)が認めらています。
先程お話ししたようにヒトではビフィズス菌が主役であり、加齢に伴ってその数が減少することが知られています。
ワンちゃんではビフィズス菌が主役ではなく、乳酸桿菌が主役であり、さらに加齢に伴って減少します。
主役である乳酸桿菌の中でも、ラクトバチルス・ ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)という菌種は、離乳前の犬にのみ多くみられます。

猫の腸内細菌叢は?

一方、猫ちゃんでも加齢に伴う腸内細菌叢の変化(老化)はありますが、ヒトや犬とは違います。具体的には、猫ちゃんの腸内細菌叢にはどの年齢ステージにおいてもバクテロイデテス科(Bacteroidaceae)やユーバクテリウム属(Eubacterium)の細菌が多い一方で、ビフィズス菌(Bifidobacterium)や乳酸桿菌(Lactobacillus)は主役はなく、代わりにエンテロコッカス(腸球菌 Enterococcus)が多いことが分かっています。また、高齢になるとクロストリジウム(Clostridium)が増え、エンテロコッカス(Enterococcus)が減ります。

まとめ

ざっくりまとめると、アニメ・ワンピースではルフィーが主役ですが、ヒトの腸内ではビフィズス菌が主役で、いわゆる善玉菌の代表として重要な役割をはたしています。乳酸菌は脇役でビフィズス菌に追随しています。

一方、ワンちゃんは乳酸桿菌が主役の可能性が高く、猫ちゃんはビフィズス菌でも乳酸桿菌でもなく、腸球菌が主役である可能性が高いと言われています。
また、ヒトのビフィズス菌やワンちゃんの乳酸桿菌、さらには猫ちゃんの腸球菌は加齢に伴ってその数が減少します。だから加齢とともに菌ケアが必要になります。

東京動物アレルギーセンターでも、腸内細菌をどう改善すればアレルギーの改善につながるかを日々追求しています。
アレルギーでお悩みの方がいらっしゃったら是非一度ご相談下さい。

東京動物アレルギーセンター
https://taac.jp

【参考文献】
Hiroaki Masuoka, Kouya Shimada, Tomoyo Kiyosue-Yasuda, Masaharu Kiyosue, Yukie Oishi, Seiji Kimura, Akio Yamada, and Kazuhiro Hirayama. Transition of the intestinal microbiota of dogs with age. Bioscience of Microbiota, Food and Health. 2017; 36: 27-31.
Hiroaki Masuoka, Kouya Shimada, Tomoyo Kiyosue-Yasuda, Masaharu Kiyosue, Yukie Oishi, Seiji Kimura, Akio Yamada, and Kazuhiro Hirayama. Transition of the intestinal microbiota of dogs with age. Bioscience of Microbiota, Food and Health. 2017; 36: 27-31.

カテゴリー: お知らせ皮膚科